お墓Q&A一覧
お墓の基礎知識
お墓選びにまつわる疑問
墓石のデザインや種類についての疑問
お墓に関する手続や制度についての疑問
お墓を建てた後の疑問
目次
お墓を建てたら、どんな行事を行う?
お墓のお手入れは、どうしたらいい?
お墓のリフォームはできますか?
お墓参りは、どれくらいのペースでするといい?
お墓を建てたら、どんな行事を行う?
開眼法要をはじめ、様々な法要を行います。
解説
一般的に、お墓探しを行なってお墓を建てた後はそのままというわけではなく、
実際にはその方法は様々ですが法要を行うことがほとんどです。
例えば仏式でお墓を建てた場合を例に取ると、
お墓を新規に建てた際に、
その墓石に仏心をお迎えするための儀式として「開眼法要」を行います。
開眼法要は宗派や地域により「入魂式」「お魂入れ」などと呼ばれ、
お墓が完成した日や四十九日、一周忌、
お墓への納骨などと合わせて行われることが多いようです。
また、納骨を行う際には「納骨法要」を行います。
納骨法要は、葬儀後しばらくの間、
自宅で安置してからお墓に納骨することになります。
このときに行うのが納骨法要で、
開眼法要と同様、お坊さんに来てもらいお経を読んでもらうことになります。
この法要では遺骨を納めるためにカロートの蓋を開けることになりますので、
石材店や墓所の管理者にあらかじめ連絡しておく必要があります。
このほか、一周忌、三回忌、七回忌といった年忌法要、
お盆やお彼岸の法要などを行います。
石の武蔵家ではこれらの法要や行事に対して、
お客様へのサポートを行なっております。
もしご不明な点や疑問点などがございましたら、
是非とも石の武蔵家までご相談下さい。
お墓のお手入れは、どうしたらいい?
墓石のクリーニングやコーティングという方法があります。
解説
長い年月、風雨にさらされているうちに、
いつしか墓石にも大気中のススや粉塵が付着してしまいます。
こうした汚れは、ぜひお墓参りの際にきれいにしてあげてください。
洗浄には、中性洗剤やカーシャンプーなどを使い、
洗剤を残さぬよう、十分に水洗いします。
彫刻部分は使い古した歯ブラシなどで磨くときれいになります。
また、黒系の石材の場合は水に含まれる塩素等の成分が付着し、
シミになることがありますので、
必ず水分を拭き取り、化学雑巾などで磨いておきましょう。
しかし実際にはお墓が遠かったり、
お客様自身が忙しいためにお墓の掃除をすることが難しいということも多く、
お墓の掃除自体も難しいこともあってなかなか手が出しにくいというのが現状です。
そこで石の武蔵家では、そのようなことで困っている方々を対象に、
お墓周りのクリーニングやコーティングを行っております。
詳細につきましては、こちらをご参考下さい。
また、石の武蔵家でお墓を建てたお客様を対象として、
お客様の代わりに担当者がお墓に向かい、墓石やお墓周りの掃除などの作業を代行いたします。
また、お墓のリフォームについてもこちらで取り扱っておりますので、
もしお墓の掃除をご希望のお客様は、別途石の武蔵家までご連絡頂くか、
石の武蔵家ホームページ内にございます、
お客様専用ページからお申込み下さい。
お墓のリフォームはできますか?
可能です。付属品の新調なども可能です。
解説
石材は本来、非常に耐久性が高く、寿命の長い天然素材ですが、
それでもふとした衝撃や地震などによる天災により石が欠けたり、
傷が入ったりすることがあります。
そのような場合は、ぜひ墓石のリフォームをご検討ください。
傷・欠けの修復や傾きの直し、墓石の再研磨などにより、
大切な墓石を美しく蘇らせることができます。
また、戒名などの追加彫刻や墓誌、灯籠といった付属品の新調など、
ちょっとしたお墓まわりの仕事についてもご相談ください。
石の武蔵家でお墓探しを行いお墓を建てた方を対象に、
お墓周りのリフォームについても取り扱っております。
お客様の代わりに担当者がお墓に向かい、
墓石やお墓周りの掃除を行った後にお墓の接合部分などの修繕作業や、
ペンキがかすれてしまった文字の修繕作業などを行います。
さらに、昨今頻発する大地震に備えた耐震性の確保を目的とした耐震加工についても、
経験豊富で実績のあるスタッフがお客様のお墓をリフォームいたします。
また、お墓のクリーニングの代行についてもこちらで取り扱っておりますので、
もしお墓のリフォームをお考えのお客様は、別途石の武蔵家までご連絡頂くか、
石の武蔵家ホームページ内にございます、
お客様専用ページからお申込み下さい。
お墓参りは、どれくらいのペースでするといい?
これといった決まりはありませんが、無理のない範囲で行うのがよろしいと思われます。
解説
一般的にお墓参りといえば、毎年7月15日前後に行われるお盆や、
毎年春や秋に行われる春彼岸や秋彼岸と言ったお彼岸、
年忌法要の際にお墓参りに行かれる方も多いと思われますが、
それでは実際にどれくらいお墓参りをすればよいのかということですが、
その具体的なお墓参りの時期については、
実はこれといった決まりはありません。
もしお墓が近くにあれば、極端な話毎日お参りをしてもいいですし、
逆にお墓が遠いのであれば、無理の無い範囲でお墓参りをすれば良いのです。
ただ、お墓参りというのは、
大切な墓石をその都度きれいに掃除する調度良い機会でもあります。
せっかく建てた墓石をできるかぎりよい状態で長持ちさせるためにも、
定期的なお墓参りを心がけましょう。
可能であればお墓参りにはぜひ家族全員で出かけることで、
先祖を想う気持ちや家族の絆を確かめ合う習慣を、
是非ともお子さんやお孫さんにも伝えていきましょう。
もちろんこれらのお墓参りをするにあたっては、
お墓参りがし易い環境であることは重要です。
例えばお客様が事前にお墓探しを行なってお墓を建てる際に、
『そのお墓に向かうことが苦ではないか?
あるいは遠過ぎないか?さらには石材店が信頼できる石材店であるか?』
といったことについて、しっかりと確認をしておく必要があります。
お客様がお墓を建てる際にはしっかりと墓所の見学を行い、
お客様のお子様やお孫様、
更にそれに連なる代々の子孫にご苦労をかけることのないようにしたいものです。