冷やし中華

皆様こんにちは。
石の武蔵家システム担当のやまもです。

先日コンビニエンスストアでお昼ご飯を買いに行くと、
冷やし中華の販売が始まっていました。
まだ時間帯によっては少し寒く感じますが、
美味しそうな冷やし中華のパッケージを見ていると、
そろそろ夏が近づいて来るのだなと思わずにはいられません。

冷やし中華とは皆様もご存知の通り、
キュウリなどの野菜や錦糸卵、叉焼かハムといった色とりどりの具材を乗せた麺に、
冷たいしょうゆベースか味噌ベースのかけ汁を食べて頂く料理です。
中華と名前は打っていますが、発祥は日本だと言われています。
冷やし中華の始まりは比較的新しく、
昭和4年ごろに発刊された料理本である「料理相談」と呼ばれる本の中にひやしそばという項目があり、
そこには現在の様な叉焼やキュウリなどを乗せて冷たいスープをかけた料理となっています。
これが冷やし中華のルーツであると言われており、
現在の様な色とりどり具材が盛られた現代風の冷やし中華の原型は第二次世界大戦後だそうです。

冷やし中華は地域によって呼ばれ方が異なり、
関東やそれよりも北の方では冷やし中華と呼ばれていますが、
関西や西日本の方になると、冷麺と呼ばれています。
また、北海道では冷やしラーメンとも呼ばれ、
冷やし中華と言っても様々な呼ばれ方をしているのがわかりますが、
基本的な構成はさほど変わらないようです。

日本では1995年に冷やし中華の愛好家達によって、
毎年7月7日を冷やし中華の日として登録されています。
この日になった由来と言うのが、二十四節気の小暑になることが多いことから、
暑い日なら冷やし中華が美味しい季節であるという事が理由の様です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です