印鑑
皆様こんにちは。
石の武蔵家システム担当のやまもです。
クレジットカードでお買い物をする時に、
本人確認のためにサインをすることが多々あると思います。
これは海外では公私の文書にサインによる筆跡から、
本人であるという証明になるという考えから来ており、
日本ですと印鑑を使うのが一般的です。
印鑑とは木や金属・合成樹脂などの素材から文字やシンボルを彫刻したもので、
日本では公私の文書に押す事で本人であるという証明をしています。
その歴史は大変古く、印鑑の始まりは紀元前7000年頃の中東にある遺跡から発掘されるほどで、
それが中国を経由して日本に伝わって来たと言われています。
日本で本格的に印鑑が使われるようになったのは大化の改新の後の大宝律令の制定からで、
当時はまだそこまではやらず、平安後期から簡略されてしまうようになりましたが、
武家社会の到来と共に再び印鑑が使われるようになり、
江戸時代には行政上の書類・私文書にも印鑑を押す慣習が広まり、
それに伴い実印登録のための印鑑帳が作られ、
これが印鑑登録制度の起源ともなっています。
当時の印鑑は命の次に大事なものに例えられるようになっていて、
これが現在まで続く印章文化になっているのです。
現在では3Dプリンタなどの普及により、
今までよりも印鑑を不正利用される可能性が激増していますが、
その一方でコンピュータなどで偽造する事が大変難しい印鑑が登場しています。
これは偽造防止用に模様や線が非常に細かくなっており、
それによりスキャンする事が出来ないことから偽造防止に役立っているようです。