海老名市のお墓

海老名市は神奈川県のほぼ中央に位置しています。人口はおよそ13万人。
南北に近い地形をしているのが特徴で、西側は相模川を隔てて厚木市に、北側は座間市に、東側は大和市や綾瀬市に、
そして南側は藤沢市や高座郡寒川町にそれぞれ接しています。
南北に長い地形の中央には、通称「相模横山九里の土手」と呼ばれている相模丘陵の西崖が縦断しており、
これにより西部の平地と東部の丘陵地帯に大きく二分されています。
水田地帯は温暖な気候と肥沃な土地に恵まれている穀倉地帯であり、
丘陵地帯には相模国分寺跡、相模国分尼寺跡、秋葉山古墳群、といった歴史的な多くの名所旧跡がありますが、
年々宅地開発が進み、著しい変貌を見せています。

またこの海老名市はとちおとめに代表される県内一のいちごの産地でもあります。
江戸時代末期にオランダ船でいちごが運び込まれ、明治5年(1872)から本格的な栽培が始まりました。
当市では昭和5年(1930)に今里の三田氏が郡在郷軍人会主催の武術大会に選手として参加したとき、
会場になった現在の県立相原高等学校で石垣栽培されているいちごを見て関心を持ったことから、
寒川町で栽培されていた福羽イチゴという品種の苗を導入したのが当市のいちご作りの始まりと言われています。
昭和7年(1932)頃には地元の今里、社家、中新田等で15戸の農家が栽培を始め、
昭和14年(1939)には約300戸と広がりました。昭和38年(1963)からはハウス栽培を取り入れ、
現在まで大きく発展しています。そのため、特産品として、いちごのワインやいちご酢といったものを製造・販売しています。

そんな海老名市の寺院・霊園墓地でお墓探しを行う場合には、家からお墓のある墓地まで公共交通機関を利用して移動できるか、
ということが重要な要素の一つとなります。この点をしっかりと考慮しておけば、
万が一自家用車などでお墓参りに行くことができなくなっても、
公共交通機関を利用してお墓参りという次善策を取ることができます。
鉄道交通については、ターミナル駅である海老名駅には、小田急小田原線や相模鉄道本線、
さらにJR相模線といった各路線が集中しています。小田急小田原線は新宿駅まで、相模鉄道本線は横浜駅まで、
JR相模線は、茅ヶ崎市茅ケ崎駅と相模原市緑区の橋本駅といった県内各所と結ぶ重要なルートとなっていて、
さらに相鉄バスや神奈川中央交通バスが市内と海老名駅を相互に結んでいます。

石の武蔵家では、海老名及びその周辺地域にある寺院・霊園墓地でお墓を建てたいとお考えの皆様のために、
自信を持ってご紹介できる優良墓地情報を提供しております。
海老名市およびその周辺地域でお墓を建てたいとお考えの皆様は、どうぞお気軽にご相談下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です